- 履歴一覧
- ソース を表示
- Proposal/EzWatching は削除されています。
Ez Watching (ださいけど… by M野
#navi(contents-page-name): No such page: Proposal
CONTENTS
REFERENCES
2005-06-21 日立メディア HME トーメン,ピクセラ TF-530の話†
請負 開発費が発生する。
HW ---- ケース
+-- 完成品 (ケーブルとかCDとか) SW ---- FW --- Wivicom
+-- 設計は日立メディア。
われわれはアドバイス +-- AP --- PIXELA
+---メーカーは日立ME
1, 2をワンボードでやりたい。
- 安くしたい。
- VW2010ってDivX直接再生できたっけ
- Dr. DivXを再生できるか?
- 1についてはほぼ完成されているらしい。
- TOMENが見積もりをピクセラに出せばOK
- アプリケーションをどうするのか?
- newsoftは,自分たちのソフトをピクセラに納入できないとあきらめているらしい。
- ピクセラとしてはターンキーでもOK↑
- ピクセラがアプリをやるのでもOK
- OEMに近い形。サポートはピクセラでやってくれるらしい。
- こちらで設計だけして,ピクセラ提携工場で生産するというのもあり。
- 3DYC分離, ゴーストリデューサがほしい。
- 2については製品ラインナップの補完という意味では優先度が高い。
- ピクセラのXcode2Lでは,実はMPEG-4が封印されている。
- Level 5 ASP
- 高いビットレートのMPEG-4でデフォで格納して,必要に応じて戻す。
- HDDの要領節約。
- トランスレート MAX 5倍 機能を使う形(トランスコードは使わない)
- マルチストリームなんで,何本平行して走らせるのかによってパフォーマンスが違う。
- 低ビットレートの画質には定評がある。
- 現状は独自のユーティリティ。MPEG-4はできるけどやってない。
- サポートした場合のメリットがよくわからない。
- DMAとしてはMPG-2/4のサポートのみでOK。
- リテールとしての競争力は劣るので,アップデートする必要がある。
- 将来的にはH.264とwmv
- その1
- 所詮ワイアレスなので低ビットレートでOK
- 高画質はいらない
- 新たな視聴スタイルを提案したいのでWLANがほしい。
- EZ Watching
- SDK含めて$100きればいけそう。売値は2.5-3倍。\19,800 \24,800, \25,800
- その2
- PCにhttpサーバを立てて,それをテレビに表示してコントロール。
- シグマとサイワなんとかのワンメイク。
- ピクセラとしてはできればサーバソフトも提供してほしいらしい。
- DMA, DLNA, UPNPの何かに対応。でもあんまり気にしなくていいかも。
- OEM話がある場合,ピクセラでまるごと開発も可能。
- リテール向けならばサーバも含めてわれわれで開発しないといけないかも。
- ピクセラの開発部隊
- Windows
- Mac
- 少ないけどLinux
- 東京支社を統括してるのは営業部門 栗原
- 営業部部長代理 森(通常の営業部内を統括)
- newsoftに対して悪感情はまったくない。
- 次回はピクセラ東京支社でエライ人を集めて正式提案を希望。
- 最近VCCIがうるさくなってきたらしい。
- 大阪とかだと予約をとるだけで大変らしい。
- 評価装置Tx, RXを数週間借りたいらしい。
- 秘密
- ピクセラは12月末にUSB1&2 TV キャプチャを出すらしい MAC & WIN両対応。
- USBホスト無線機。AirMAC Express。オープンソースで動くのがあるらしい。
メモ
提案書†
- コンセプト: 新しい視聴スタイルの提案 Ez Watching
- Network AV Transmitter/Reciever
- 将来展開
- VPN BOXと組み合わせてTV Anyware(要検討)