# ifconfig eth1 192.168.103.1 # /etc/init.d/nfs restart
# ifconfig eth0 192.168.103.2 # portmap # mount -t nfs 192.168.103.1:/home/nfs /mnt/nfs # cd /mnt/nfs/h # ./sm501_common
sm501_vga | VGA, weave |
sm501_vga_bob | VGA, bob |
sm501_svga | SVGA, weave |
sm501_svga_bob | SVGA, bob |
sm501_xga | XGA, weave |
sm501_xga_bob | XGA, bob |
./mp2ts_play /mnt/nfs/mpeg/hoge.mpg
mp2ts_play | Play MPEG-2 TS |
mp2ps_play | Play MPEG-2 PS |
mp1ts_play | Play MPEG-1 TS |
mp1es_play | Play MPEG-1 ES |
mp1ss_play | Play MPEG-1 SS |
./play
./play xga
encoder.exe option_files\enc_mp2ts_ntsc_03m.ini foo.mpg video_input_device=0xc40242
decoder.exe option_files\dec_mp2ts_ntsc.ini foo.mpg
フォーマット | 推奨設定 |
MPEG-1 | TS 352x240 1.5Mbps |
MPEG-2 | TS 704x480 3.0Mbps |
MPEG-4 | TS 704x480 1.0Mbps |
# ./view 2 1 # ./view 3 0 # ./ppmva /dev/fb2 /mnt/nfs/images/wivicom.ppm # ./mp2ps_play /mnt/nfs/mpeg/mp2ps/megmimpg23m.mpg
# ./view 2 0 # ./view 3 1 # ./ppmvt /dev/fb3 xga/000.ppm 100 107 739 582 # ./mod 80058 0 # ./mod 80050 00640064 # ./mp2ps_play /mnt/nfs/mpeg/mp2ps/megmimpg23m.mpg
# mp1ss /mnt/nfs/mpeg/mp1ss/MUSIC02.DAT
# mp1ss /mnt/nfs/mpeg/mp1ss/AVSEQ01.DAT
cd C:\Recordings
decoder option_files/dec_mp1ss_ntsc.ini MUSIC02.DAT
decoder option_files/dec_mp1ss_ntsc.ini AVSEQ01.DAT
VCDにしたデータをMPEGに戻したいのですが、拡張子をDATからMPGに変更すれば良いのでしょうか? VCDの中のDATファイルは、元のMPEGファイルと構成が若干異なっています。 MPEGAVフォルダ中の*.DATファイルをVCD Checker等のツールを使用してMPEGに変換してください。 VCD Checkerでは、DATファイル中からMPEGファイルとしては不必要な部分を取り除く処理を行っています。 規格外VCD(特にパックサイズが規格外)に付いては、正常に変換できない場合が有ります。 TMPGEncの多重化(または分離してから多重化)でもMPEGファイルに変換できますが、TMPGEncの書き出すシステムストリームになりま すので、オリジナルファイルとバイナリレベルで一致しない場合があります。
解像度@ビットレート | フルフル | ブロックひずみ |
704x480@3.0Mbps | × | ○ |
704x480@1.5Mbps | × | × |
704x480@1.0Mbps | △ | × |
352x240@3.0Mbps | ○ | ○ |
352x240@1.5Mbps | ○ | ○ |
352x240@1.0Mbps | ○ | ○ |
要するに,MPEG-1 704x480の場合,ブロックひずみが気にならない程度にビットレートを上げるとフルフルが観測され, フルフルがなくなるまでビットレートを下げるとブロックひずみがひどい。
結論としてはMPEG-1の場合は352x240でエンコードする。1.5Mbpsで十分に綺麗な映像が得られる。 TS, SS, ESの中ではTSを推奨。なぜならSS, ESだと電波状況によってガクガクが観測されるから。
小林です. 更に質問です. (1) MPEG1の3Mbpsで実験を行ったようですが, レートを例えば1Mbpsとかに落とした場合はどうですか? もし行っていないようなら,実験してみて結果を教えていただけますか? (2) MPEG1のエンコード画面サイズは,352*240ですか? それとも708*480 or 640*480ですか? (3) >> (2) VWebのエンコーダとNewSoftのデコーダではどうなのでしょうか? >> > NewSoftのMPEGエンコーダは未入手のため確認できません。 > (エンコーダとデコーダの記述が逆だと思い回答しています) > デコーダを言っております. NewSoftのPCを使用したMMSアプリケーションを使えないのでしょうか? (4) > Use "Wep02" to decoder those MPEG-1 files. NewSoftのLinさんの仰っている上記"Wep02"とは何ですか? 以上よろしくお願いいたします. kaneko さんは書きました: > キーストリーム > 小林 様 > > お世話になっております。 >VWEBでのMPEG1再生についてですが、 >まず、実験した経路は下記の通りです。 > >HDD===NFSサーバ===KS2931---KS2931===SH4===VWEB > >HDDにはVWEBでエンコードしたMPEG1ファイルが入っています。 > > > >> (1) VWebのエンコーダとデコーダ間で発生しているのですか. >> > エンコード、デコードともにVWEBを使用しています。 > >> (2) VWebのエンコーダとNewSoftのデコーダではどうなのでしょうか? >> > NewSoftのMPEGエンコーダは未入手のため確認できません。 > (エンコーダとデコーダの記述が逆だと思い回答しています) > >> (3) MPEG-2, MPEG-4のTSでは問題ないのですね. >> > 問題ありません。それぞれ、 > enc_mp2ts_ntsc_03m.ini、 > enc_mp4ts_ntsc_01m.ini > でテストしました。 > >> (4) VWebのSDKのバージョンは,何ですか? >> > SDK2の7月26日バージョンです。 > >----- >kaneko > >----- Original Message ----- >From: "Takayuki KOBAYASHI" <koba@keystream.co.jp> >To: "Hiroshi Eto" <eto@keystream.co.jp> >Cc: "kaneko" <kaneko@wivicom.co.jp>; <sato@wivicom.co.jp>; <takahashi@wivicom.cp.jp>; "jsshih" <jsshih@keystream.co.jp>; ><koba@keystream.co.jp> >Sent: Thursday, September 30, 2004 10:54 AM >Subject: Re: about VWeb decoder > > >> 金子様,江藤様 >> >> 小林です. >> 返事が遅くなり申し訳ありません. >> まず基本的な標準に基づくと >> MPEG-1のAV多重化の機能は,MPEG Systemと呼びます. >> これはMPEG-2のProgram Stream (PS)の下位の規格と考えてください. >> >> もちろんMPEG-1のVideoとAudioを,MPEG-2のTransport Streamに >> 多重化するのは規格外ですが,問題ありません. >> >> ついでですが,MPEG-4にはAV多重化の規格はありません. >> >> またTransport Streamですが,特に衛星放送向けに作られた規格なので, >> 188バイトという小パケットで構成されます. >> 従ってこれをソフトウェアでデコードすると可成りの負荷となります. >> >> さて今回の症状ですが,見ている限りは >> VWebのデコーダ側のチップにデータを供給するのが >> 間に合っていないように感じます. >> >> ただどういう状態で発生しているのか,今ひとつわからないので確認しますが, >> (1) VWebのエンコーダとデコーダ間で発生しているのですか. >> (2) VWebのエンコーダとNewSoftのデコーダではどうなのでしょうか? >> (3) MPEG-2, MPEG-4のTSでは問題ないのですね. >> (4) VWebのSDKのバージョンは,何ですか? >> >> 以上よろしくお願いいたします. >> >> Hiroshi Eto さんは書きました: >>>金子様 >>> >>>江藤です。 >>>MPEG−1 TSというのは無いように思えますが、専門ではないので..。 >>>下記の結果は、MPEG−1でTSモードでエンコードしたものをVWEBでデコー >>>ドすると >>>ブレ等の問題が出ているということですよね。 >>> >>>小林様 >>>お知恵を貸して下さい。 >>> >>> >>>At 19:15 04/09/29 +0900, kaneko wrote: >>>> キーストリーム >>>> 江藤 様 >>>> >>>> メールありがとうございます。 >>>>いろいろ試したのですが、エンコード方法に違いがあるようです。 >>>>enc_mp1ts_ntsc_03m.ini・・・ブレが出ます。 >>>>enc_mp1es_ntsc_03m.ini・・・問題ありません >>>>enc_mp1ss_ntsc_03m.ini・・・問題ありません。 >>>> >>>> MPEG1-TSという規格はあるのでしょうか? >>>> >>>>----- >>>>kaneko >>>> >>>> >>>>----- Original Message ----- From: "Hiroshi Eto" <eto@keystream.co.jp> >>>>To: "kaneko" <kaneko@wivicom.co.jp>; <sato@wivicom.co.jp>; >>>><takahashi@wivicom.cp.jp> >>>>Cc: "jsshih" <jsshih@keystream.co.jp> >>>>Sent: Wednesday, September 29, 2004 6:49 PM >>>>Subject: Re: about VWeb decoder >>>> >>>> >>>>>金子様 >>>>>江藤です。 >>>>>下記結果についてもう少し整理して頂けませんか? >>>>>要は、SH−4の環境が駄目なのか、無線を通すと駄目なのか、今回設計した基板 >>>>>が 駄目なのかが >>>>>ハッキリしないとVwebにも確認のしようがないように思えます。 >>>>>DOS/V機で、Linux環境でVWEBのPCIボードを使用して無線でも >>>>>問題 無いとするとSH−4の >>>>>Linux環境での問題となりますし、今回設計したボードを使用した場合のみ >>>>>であ れば、基板上の >>>>>問題とも思えます。 >>>>>下記の結果からでは、VWEBそのものに問題があるようには思えませんよね。 >>>>> >>>>>At 09:24 04/09/28 +0900, kaneko wrote: >>>>>> 各位 >>>>>> >>>>>> AWIND向けプロジェクタアダプタボードについてメールします。 >>>>>>下記のようにNewsoftのLinさんからメールが来ています。 >>>>>> >>>>>> 弊社でも下記のようにテストしているのですが、 >>>>>>MPEG1の再生については問題があります。 >>>>>>なにか情報はないでしょうか? >>>>>> >>>>>>[症状] >>>>>> MPEG1の再生で、早い動きの映像でコマ落ちして見える。 >>>>>>動きの早い部分(走る馬の足など)がブレて見えます。 >>>>>> >>>>>>[動作環境] >>>>>> 1)WindowsXP、 DOS/V機、VWEB評価PCIボード、ローカルファイル >>>>>> MPEG1再生で問題ありません >>>>>> >>>>>> 2)SH4-Linux、AWINDボード、無線LAN上のNFSファイル >>>>>> 上記症状が出ます。 >>>>>> >>>>>> >>>>>>[条件] >>>>>> ・MPEGファイル・・・DOS/V機のVWEB評価ボードでビデオをキャプチャーした >>>>>>もの です。 >>>>>> 使用したINIファイルは、enc_mp1ts_03m.iniです。 >>>>>> >>>>>> NTSCモニタ、S-Videoモニタ、VGAモニタの全てで観測されますので、 >>>>>>VWEBのデコード結果でコマ落ちしていると考えています。 >>>>>> MPEG2(enc_mp2ts_ntsc_03m.ini)や、MPEG4(enc_mp4ts_ntsc_01m.ini)では >>>>>>問題ありません。 >>>>>> >>>>>>----- >>>>>>kaneko >>>>>> >>>>>>----- Original Message ----- >>>>>>From: Lin Thomas >>>>>>To: sato@wivicom.co.jp ; takahashi@wivicom.cp.jp ; kaneko >>>>>>Cc: eto@keystream.co.jp ; jsshih ; Chiu Jenson 邱〓泰 ; Chen Jueming 陳志明 >>>>>>Sent: Monday, September 27, 2004 4:55 PM >>>>>>Subject: about VWeb decoder >>>>>> >>>>>> >>>>>>Dear all: >>>>>> >>>>>> We made some test for MPEG-1 video clips in Vweb decoder system. >>>>>> We used the sample code with file system mount on another PC >>>>>> that stored MPEG-1 video. >>>>>> Use "Wep02" to decoder those MPEG-1 files. >>>>>> But the result is not good. >>>>>> Some video can be played smoothly while some are not! >>>>>> Do you ever test MPEG-1? >>>>>> I know that MPEG-2 might be better. >>>>>> But currently for 802.11b, MPEG-1 must be fully supported. >>>>>> I will bring videos for you to test and hope that someone can >>>>>> communicate with Vweb to make sure if any profile or settings >>>>>>to be configured before executing MPEG-1. >>>>>> We shall meet 10/6~10/7 on Niigata! >>>>>> >>>>>>Regards, >>>>>> >>>>>>------------------------------------------------------ >>>>>>Thomas Lin >>>>>>Executive Assistant to President, >>>>>>Newsoft Technology Corporation >>>>>>Add : 3F, No.30, R&D RD II, Hsinchu Science Park, >>>>>> Hsinchu, Taiwan >>>>>>Tel : 886-3-5679595, ext 2331 >>>>>>Fax : 886-3-5781413 >>>>>
Since no serial port is available,
# tar zxvf cardinal-redhat9-V0_81a.tar.gz # ./load_mcci_usb
minicom -o
For Windows, after installation of the USB to UART Bridge,
connect a COM port generated by the bridge through Tera Term Pro.