- 履歴一覧
- ソース を表示
- Transcode/Prototyping は削除されています。
工技総研の画像処理
&counter([total|today|yesterday]); - 0 - 0 - 16
意見求む†
- 偶然にも?長谷部君の研究室と組んで、画像処理の研究をしようと工技総研が企画しています。
ウチにも相談に来ているのですが、いまひとつ内容が把握できません。
- KLabとの共同研究はデインタレースVLSIの試作の件だと聞いています。/h
アマキさん?の名刺がありました。で、そんなことを佐藤さんにお話しましたねえ。
- 少し前に、あたらしいテーマもはじめたそうです。↓はそのことかな /h
- 工技総研には世話になってますし、補助金獲得のストーリ作りに苦慮してますので、
ウチでアドバイスできることがあれば、提案したいと思います。
そして、ボードの試作など受託できれば良いなと思います。
皆さんからの意見をお寄せください。(金子)
- 画像のダイジャストとはどのような技術なのかな?(金子)
- それは「画像」ですか?「映像」や「動画」でなく?
- 動画のダイジェスティングは要約技術のことです。hの研究テーマだ。
- 単にダイジェストといった場合は画像の特徴量や透かしのことかもしれません。
- 長谷部君の研究室と話をしているようなので、長谷部君の研究テーマがベースになると思ってます。(金子)
- 考えられる応用範囲はどんな感じ?(金子)
- 画像をテキスト情報(ファイル名や人間が付与したキーワード)からではなく、画像そのものから抽出された特徴量をもとに検索するコンテンントベースの画像検索
- 画像の内容が改竄されていないことを検証する透かし技術
- 画像の著作権を管理するための透かし技術
- そのたいろいろですが、とにかく「画像のダイジェスト」だけでは曖昧すぎるので詳細をうかがいたい。
- なるほど。解説ありがとう(金子)>長谷部君
私も又聞きなので曖昧ですが、まずは予備知識をいれてから工技総研に行こうと考えてます。(金子)
- 工技総研としては、もう少し実用的な形が見えないと補助金申請書にし難いと思います。
プラス、新潟県として取組む大義名分があればベストなのです。
たとえば、勝手な妄想だけど、ビッグスワンの入口の監視カメラの映像から
入場者の性別、年齢を自動的に集計するとか(金子)