WPAは"X-MODEM"プロトコルを使用したファイル転送(受信のみ)ができます。
ファイル転送するためには、ターミナルが"X-MODEM"プロトコルを使用できなければなりません。ちなみに転送速度は遅いです。
(target) #cd /tmp 書き込みできるところに移動 #rx (filename) 受信するファイル名を指定し、rx コマンドを実行 targetは待ち受け状態となるので、 ここで、送信側(host側から)、"X-MODEM"プロトコルでファイルを送信する。 やり方は使用しているターミナルによって違うので、省略。
wpaのroot-fsはMTDデバイス(FLASH-ROM)上にあります。現在(2004-11-12)wpaのkernelがMTDデバイス上で使えるファイルシステムとしてサポートしているのは、JFFS2とCRAMFSの2つです。FLASH上にROOTFSを置く場合、一度ROOTFSのイメージを作って、ターゲットに書き込む必要があります。 以下のやり方で、イメージを作成し、ICEでrootfs領域に書き込んでください。
#mkfs.jffs2 -r (root-dir) -p (padding) -e (erase-size) -o (output file) #mkfs.jffs2 -r rootfs/ -p -e 0x20000 -o jffs2fs.img
#mkcramfs (root-dir) (output file) #mkcramfs rootfs/ cramfs.img
#cp (ipl or zImage file) /dev/mtdblockN (iplの場合mtdblock0 zImageの場合mtdblock1)
area | address | size | device | erasesize | file |
---|---|---|---|---|---|
ipl | 0x00000000-0x00020000 | 128Kbyte | /dev/mtdblock0 | 16Kbyte | sh-stub.bin(バイナリ形式でないとダメ) |
zImage | 0x00020000-0x00120000 | 1Mbyte | /dev/mtdblock1 | 128Kbyte | zImage(サイズは1Mbyteまで) |
rootfs | 0x00120000-0x00fe0000 | 15M-256Kbyte | /dev/mtdblock2 | 128Kbyte | アップデートは無理(多分…) |
reserved | 0x00fe0000-0x01000000 | 128kbyte | /dev/mtdblock3 | 16Kbyte | - |
# mount -o remount,rw / (copyなどする) # sync # mount -o remount,ro /
Since no serial port is available,
# tar zxvf cardinal-redhat9-V0_81a.tar.gz # ./load_mcci_usb
minicom -o
For Windows, after installation of the USB to UART Bridge,
connect a COM port generated by the bridge through Tera Term Pro.