- 履歴一覧
- ソース を表示
- Transcode/Specifications は削除されています。
試作品の仕様書・図面
#navi(contents-page-name): No such page: Transcode
CONTENTS
モックアップ†
![top_s.jpg top_s.jpg](./?plugin=ref&page=Transcode%2FSpecifications&src=top_s.jpg)
![front_s.jpg front_s.jpg](./?plugin=ref&page=Transcode%2FSpecifications&src=front_s.jpg)
映像要約装置†
- HDD搭載だけど、システムはFlashにおく。
- HDDに入っているビデオを
- 再生できる。
- トランスコードして容量を節約。
- トランスコードしてネットワーク配信。
- Linuxなので普通にNASとして使える。
- WebとかFTPサーバとしても使えちゃう。
- UIはWebで。
- 内容要約
NAS + トランスコーダ†
- Ethernet装備
- OSが必要
- SH-4ボードじゃなくてもC3ボード+NEXXのPCIカードでもいいのでは?
- 価格は5万円
- (金子)これは楽そうだね。早い者勝ちの商品の気がする。
USB接続トランスコーダ†
- 専用ソフトとドライバのインストールが必要
- 価格は2万円
- (金子)MPEGを同時送受信するので、High-Speed(480Mbps)が必須かな
USB接続トランスコーダHDD†
- OSからはUMASSとして見える
- 特定のフォルダにmpegファイルを置くと勝手にトランスコードしてくれる。
- 価格はHDD込みで3万円
- 実現性が課題
- 放り込まれたファイルのフォーマットをどうやって判断するかMPEG-2PS専用?
- 複数同時に放り込まれたらどうするの?
- トランスコード途中で電源きれたらどうなるの?
- (金子)ATAをどうやって設けるか?
- (金子)トランスコード結果を書き込む必要があるので、ローカルにFAT(かな?)を実装する
- (金子)OS必須じゃないかな。開発費を抑えるならLinux。製品単価を下げるならITRONかな?