&size(24){&color(darkgreen){''ブレインストーミング''};};
#navi(Grant2)
~''CONTENTS''
#contents
----
~''REFERENCES''
----

**研究 [#udfd32dc]

***背景 [#e8e3aba7]

さまざまな付加機能を持った外部記録装置が販売されている。

-フォトストレージ
--USBターゲット
--メモリリーダ
--LCD

-外付けHDD
--USBターゲット
---UMASS
--LAN
---ドライバが必要。ローカルディスク扱い。
--IEEE1394

-NAS
--USBホスト
---USBデバイスを共有可能
--LAN
---ネットワークディスク扱い

***目的 [#a7cf4535]

-ビデオトランスコード機能を付加価値とする外部記録装置の検討

***概要 [#yf89aed0]

+ビデオトランスコード機能を持つNASを試作
+USB2接続のトランスコーダモジュールを試作
+USB2接続のトランスコーダ付きHDDボックスを試作
**既存製品 [#p95b2c86]



-Buffalo
--[[外付LANハードディスク“TeraStation”>http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-htgl_r5/index.html]]
---GB LAN
---USB2.0 Host
---PC-MV7DX/U2を接続可能
--[[外付LANハードディスク “LinkStation”ハイエンドモデル>http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hglan/index.html]]
---GB LAN
---USB2.0 Host
---PC-MV7DX/U2を接続可能
--[[IEEE1394b&USB2.0対応ハードディスク>http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hbibu2/index.html]]
---USB 2.0 Target
---IEEE1394
--[[ダイレクトコピー機能付き 1.8インチポータブルハードディスク/カードリーダー>http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-dpmu2_cr/index.html]]
---USB2.0 Target
---カードリーダ
---フォトストレージ
--[[PCast USB2.0対応 TVチューナー& MPEG1/2/4 キャプチャBOX>http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv7dx_u2/]]
---VW2005

-Logitec
--[[LAN接続ハードディスク(BOX型NAS)>http://www.logitec.co.jp/products/nas/lhdnasv.html]]
---GB LAN
---C3 800MHz
--[[LAN接続ハードディスク(BOX型NAS)>http://www.logitec.co.jp/products/nas/lhdlan.html]]
---USB2.0 Host
---LAN
--[[コンパクトタイプアルミボディ LAN & USB 2.0/1.1 LAN接続ハードディスク>http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdhalu2.html]]
---USB2.0 Target
---LAN
---ドライバを使ってLANだけどローカルHDDとして認識
--[[LAN & USB 2.0/1.1 LAN接続ハードディスク>http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdpnlu2.html]]
---USB2.0 Target
---LAN
---ドライバを使ってLANだけどローカルHDDとして認識

-I-O DATA
--[[「Giga LANDISK」HDL-Gシリーズ>http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdl-g/index.htm]]
---GB LAN
---USB2.0 Host
--[[USB 2.0/1.1、IEEE 1394両対応 外付型ハードディスク>http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdz-ue/index.htm]]
---USB2.0 Target
---IEEE1394
---LAN
--[[100BASE-TX & USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク>http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-ul/index.htm]]
---USB2.0 Target
---LAN
---ドライバを使ってLANだけどローカルHDDとして認識
--[[USB 2.0/1.1対応 外付型セキュリティハードディスク>http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdh-su/index.htm]]
---USB2.0 Target


**最終商品のカタチ [#g94518b7]

***NAS + トランスコーダ[#i75219b8]
--Ethernet装備
--OSが必要
--SH-4ボードじゃなくてもC3ボード+NEXXのPCIカードでもいいのでは?
--価格は5万円
--(金子)これは楽そうだね。早い者勝ちの商品の気がする。

***USB接続トランスコーダ [#h07ae80c]
---NEXX PCIトランスコーダのUSB版
--専用ソフトとドライバのインストールが必要
--価格は2万円
--(金子)MPEGを同時送受信するので、High-Speed(480Mbps)が必須かな

***USB接続トランスコーダHDD [#xd6e21bd]
--OSからはUMASSとして見える
--特定のフォルダにmpegファイルを置くと勝手にトランスコードしてくれる。
--価格はHDD込みで3万円
--実現性が課題
---放り込まれたファイルのフォーマットをどうやって判断するかMPEG-2PS専用?
---複数同時に放り込まれたらどうするの?
---トランスコード途中で電源きれたらどうなるの?
--(金子)ATAをどうやって設けるか?
--(金子)トランスコード結果を書き込む必要があるので、ローカルにFAT(かな?)を実装する
---(金子)OS必須じゃないかな。開発費を抑えるならLinux。製品単価を下げるならITRONかな?


***ボツ [#q4eaf91d]

-HDDじゃなくてフラッシュメモリ系にするとか
--(金子)フラッシュorRAMの容量が問題になりそう。
--(金子)確かに、CFで1GB、RAMで1GBなんてザラだけど、SHとかだと制御が大変そう。


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS