&size(24){&color(darkgreen){''USBスタータキットM15F''};};
#navi(H8)
~''CONTENTS''
#contents
----
~''REFERENCES''
-http://www.hokutodenshi.co.jp/7789/USBM.htm
----
**USBマスストレージクラスを動かす [#jefc2325]
-ルネサスのMS2215用サンプルソフトを移植する。
-lnkSet1.subを参考に、最小限のソースファイルをHEWに読み込ませる。
-lnkSet1.subを参考に、セクション構成を設定する
-MS2215のCS3は16ビット幅、M15Fは8ビット幅なので、StartUp.cの以下の部分を変更

 /*Set:BSC	*/
 //BSC.ABWCR.BYTE = 0xF7; /* Area 3 is designated for 16-bit access */
 BSC.ABWCR.BYTE = 0xFF;   /* Area 3 is designated for 8-bit access */
 BSC.PFCR.BYTE = 0x0F;    /* Enable A8 to A23 output */

**付属のモニタプログラム [#h528c4aa]
-&ref(Monitor1.mot);をROMに書き込んで使う。
-RS232C設定は、9600N81

**フラッシュROMの書き方 [#g1e63e27]
-&ref(WR2215.exe);を使う。。ただのEXEなので適当に置いておく。
-SWの設定
--書き込み時
|~SW|~設定|~意味|
|J9|2-3|セルフパワー|
|SW1-4|OFF|セルフパワー|
|SW1-3|ON|MD2ブートモード|
|SW1-2|OFF|MD1モード6|
|SW1-1|ON|MD0モード6|
|SW7|VCC側|FWE設定|
|J14|ショート|FWE設定|
--動作時
|~SW|~設定|~意味|
|J9|2-3|セルフパワー|
|SW1-4|OFF|セルフパワー|
|SW1-3|OFF|MD2ノーマルモード|
|SW1-2|OFF|MD1モード6|
|SW1-1|ON|MD0モード6|
|SW7|VCC反対側|FWE設定|
|J14|オープン|FWE設定|


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS