&size(24){&color(darkgreen){''USB Hardware''};}; #navi(H8USB) CONTENTS #contents ---- **評価ボード [#gc380cf1] -日立超LSIシステムのSolution Engineがある。 -WWWからは消えているけど、価格表には載っている(10万円くらい) #ref(MS2215.pdf); #ref(price.pdf); -秋月のボードH8/3048+USBN9602ではサンプルソフトが付いてた --[[H8USB/AKI]]参照 --当然、ストレージクラスとかではなく、ボードI/Oを見るとかの原始的なソフト **USB内蔵のH8シリーズ [#b0677a7a] -http://www.renesas.com/jpn/products/mpumcu/specific/usb_mcu/roadmap2.htmlから抜粋。 HI-Speed対応はまだみたい。 #ref(H8S-MAP.JPG); -http://www.renesas.com/jpn/products/mpumcu/16bit/h8s/2200/2215/index.htmlから抜粋 #ref(H8S.JPG); -JPEGファイルの転送が目的だとすると・・・ --大容量の内蔵メモリが必要->拡張モードが必要 --早い転送速度が要求される->アイソクロナス転送が必要->いや、バルクのみで良い気がする。 --まあ、H8S/2215を候補にしよう。 **USBコントローラ(デバイスで使えるもの) [#yc65407a] -RSコンポーネンツでの入手可能品 --USBN9603-28M,NSC,443-3202,1,1270 -> Self Power --USBN9604-28M,NSC,443-3218,1,1270 -> Bus Power -USB2.0対応 --ML60842 (Full-Speed) &ref(ML60842.pdf); &ref(ML60852A.pdf); --CY7C68001 (High-Speed) ---High-Speedだと基板レイアウトにも気をつかう。&ref(hsusbpcb.pdf); **USBメモリの専用LSI [#lb084a84] -http://www.siliconmotion.com/en/sm320.htm --(金子)SRAMとはインターフェースできないそうです。。。残念 -http://www.cypress-japan.co.jp/newsrelease/cynews050411.html -http://www.prolific.com.tw/eng/Products-2.ASP?ID=9