&size(24){&color(darkgreen){''PictBridge''};}; #navi(H8USB) ''CONTENTS'' #contents ---- ''LINKS'' -SICD http://www.usb.org/developers/devclass_docs -PTP http://www.i3a.org/it10.html -PictBridge http://www.cipa.jp/pictbridge/index_j.html -PTP tools http://ptp.sourceforge.net/ -PictBridge対応USBアナライザ http://www.fdi.fujitsu.com/products/usb-zerone/index.html -[[Wpa/PTP]] ---- **ブロック図 [#rb587473] -eSOLのが分かりやすかった。 #ref(block.JPG) **仕様書 [#m304b788] -規格書の入手で5万円・・・しかも、ニコニコ現金払い 2. 管理料のお支払い (1) CIPA会員: 会費より充当されますので、管理料をお支払いいただく必要はありません。 (2) CIPA非会員: 同意書提出と合わせて、円建て \50,000 (5%消費税込 \52,500)を 下記の口座へお振込みください。日本円以外の通貨でのお支払いや、小切手やクレジットカードでの お支払は受付けておりませんので、ご了解ください。 -認証費用も大変そう Q: これからCIPAの規格書入手を予定しています。ロゴ認証全般でかかる費用を知りたいのですが。 A: -ベンダーからCIPAへ支払う必要がある費用 1. PictBridge規格書 \50,000 (税込価格\52,500) 2. PictBridgeロゴ使用料 \200,000(税込価格\210,000)(初回のみ) 3. PictBridgeロゴ管理料 \200,000(税込価格\210,000)(CIPA会員以外必要) -ベンダーからSSCTへ支払う必要がある費用 4. Logo Certification Test Suite for PRT :\750,000/1ライセンス(税込価格\787,500) (プリンタベンダーはこちらのパッケージが必要です) Logo Certification Test Suite for DSC :\750,000/1ライセンス(税込価格\787,500) (カメラベンダーはこちらのパッケージが必要です) 5. Logo Certification Fee \300,000/1申請 (税込価格\315,00) 6. TestSuiteサポート費用 \150,000/1ライセンス・1年間 (税込価格\157,500) -その他 開発製品がプリンタの場合、別途PCIボードが必要となります。 7. USB Device Contoroller Board \620,000 (税込価格\651,000) 最新情報は図研社のホームページを参照ください [http://www.zuken.co.jp/soc/doc/sw/emupict/index.html] これらの詳細は規格書入手後にダウンロードできるLogoCertificationGuidelinesに掲載されています。 -PTPの仕様書は$35 **市販品 [#qc2602c7] -http://www.esol.co.jp/embedded/pictdirect.html -http://www.grape.co.jp/grapeware/pictbg_storage.html -http://www.itf.co.jp/seihin/PictSTR/PictSTR.html -http://www.uquest.co.jp/product/middle/dps/index.html