&size(24){&color(darkgreen){''SCSI''};};
#navi(H8USB)
''CONTENTS''
#contents
----
''LINKS''
-仕様書 http://www.t10.org/
----

**はじめに [#h3463103]
-USBマスストレージクラスのメモリの類い(USBメモリ、デジカメ等)では、
コマンド体系としてSCSIコマンドを利用している(USBサブクラスがSCSIだった)
-SCSI-2の解説書は新潟県立図書館にあった。
--「SCSI-2詳細解説」、CQ出版、1994、請求記号/007/Su29/、資料コード0010094114095

**概要 [#d879b409]
-「SCSI-2詳細解説」はSCSI仕様書の翻訳に近い。
-でも、SCSI-2だし、まとめて1冊になっているので、全体像が見えてきた。
-SCSIは以下の感じで動く
++ホストからターゲットにコマンドを発行
++ターゲットはコマンドを処理する
++ターゲットはホストにステータスを送る
++ターゲットはホストにメッセージを送る
-やり取りしているデータが、コマンドなのか、データなのか、ステータスなのか、メッセージなのかは、
ハードウエア的に決めている。(もともとはバスの規格なので)
-コマンドはリンク(バスを開放しない)させることができる。
その時のフローチャートは以下の通り。
#ref(flow.jpg)

**SCSIは色々な仕様に細分化してる [#b0ff4e11]
|SCSI-3 Architecture Model| SAM [X3T10/994-D]|コマンドのやり取り[[H8USB/SCSI/SAM]]|
|SCSI-3 Block Commands| SBC [X3T10/996-D]|USBメモリ用のコマンド[[H8USB/SCSI/SBC]]|
|SCSI-3 Stream Commands| SSC [X3T10/997-D]||
|SCSI-3 Graphics Commands| SGC [X3T10/998-D]||
|SCSI-3 Medium Changer Commands| SMC [X3T10/999-D]||
|SCSI-3 Controller Commands| SCC [X3T10/1047-D]||
|SCSI-3 Multimedia Commands| MMC [X3T10/1048-D]||
|SCSI-3 Enclosure Services| SES [X3T10/1212-D]||
|SCSI-3 Primary Commands| SPC [X3T10/995-D]|主要なコマンド[[H8USB/SCSI/SPC]]|
|SCSI-3 Parallel Interface| SPI [X3T10/855-D]||
|SCSI-3 Fast-20 Parallel Interface| [X3T10/1071-D]||
|SCSI-3 Interlocked Protocol| SIP [X3T10/856-D]||
|SCSI-3 Serial Bus Protocol| SBP [X3T10/992-D]||
|SCSI-3 Fiber Channel Protocol| FCP [X3T10/993-D]||

**ちょっと実験 [#zafafb2f]
-USBメモリのデバイスタイプは何だろう?
--デジカメ(Olympus E-1)を繋いでSnoopyすると、デバイスタイプは00h(Direct-access device)。
#ref(log-inq.JPG)


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS