&size(24){&color(darkgreen){''NEURO TESTER''};};
#navi
----
~''CONTENTS''
#contents
----
~''REFERENCES''
-http://www5f.biglobe.ne.jp/~tt-medical/
-http://www.asterdenki.co.jp/medical/medical.html
-http://www.mpjapan.co.jp/product/nt/nt.html

----
**現状 [#nd1a800a]
-装置全体。表示部と刺激装置と充放電器
#ref(device.jpg)

-刺激した波形が表示される。カーソルを動かして計測する。
#ref(display.jpg)

-印刷もする
#ref(printer.jpg)

**内容 [#db14d3cf]
-リニューアルしたい。
-医療器認定が必要。
-現状のアートワークとソースは無し。
-現状の表示部CPUは80186、刺激装置部はuPD75328
-現状の製造原価28万円。ロット数量=1、企画台数=10台/年
-(金子)筐体はシリコン型だな(g6.wivicom.co.jpと同じ感じ)。
-(金子)AT互換機を検討したい。安くなるかな?>長谷部君
--C3 600MHz PCIx1 Onboard VGA, LANで1.4マソ
--DDR266なメモリを256MBぐらいつけて0.4マソ
--電源+ケースで1マソはしないでしょう
--くされLCD2マソ
--合計5マソ
--Quixunのリモコンつけるとか
--(金子)ありがとう。画面の自由度を取るならC3、価格の安さを取るならH8(ITRON)だな。悩む〜


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS