&size(24){&color(darkgreen){''Taifatech''};};
#navi
----
~''CONTENTS''
#contents
----
~''REFERENCES''
-[[Taifatech>http://www.taifatech.com.tw/]]
-[[haneWin DHCP Server>http://home.foni.net/~hanewin/dhcp/dhcp.htm]]
-[[VLC>http://www.videolan.org/]]←PCを使うときの受信アプリ
----

***TX WLAN [#l02706d7]
|essid  |TAIFA_AV_C19F48|
|IP addr|192.168.1.21|
|UDP port|48688|

***TX setup mode [#q735247d]
-リセットしてLEDがL-なときに,enterボタンを押しっぱなしにしておくとセットアップモードに入る。
|td|トランスミッターID|01|
|ch|LanあるいはWLANのチャネルを選択|09ってなんだよ説明書にないぞ|
|co|クライアントロック。00がマルチレシーバモード,01がシングルレシーバモード|00|
|P1|パスワード前半2文字|00|
|P2|パスワード後半2文字|00|
|n1|WLAN IP addr 1st octet|C0|
|n2|WLAN IP addr 2nd octet|A8|
|n3|WLAN IP addr 3rd octet|01|
|n4|WLAN IP addr 4th octet|15|
|n5.n6.n7.n8|LAN IP addr|ないじゃん|



***RX setup mode [#ia3f2fa2]

-L-のときにEnterボタンを押し続けるとセットアップモードに入る。
点滅はしない。

|Pd|たぶんパスワード|0000|
|n0|しらん||
|n4|しらん||
|Ch|なんか,TXの数字謎の数字と同じになるぽい|09|
|C-|||
|E-|||

*** Firmware up date [#xe236fa8]
-haneWin DHCP Serverを母艦にインストールしてBOOTP/TFTPサーバを作る。
--母艦のfirewallは無効化すること。
|IP ADDR|192.168.0.121|
|netmask|255.255.255.0|
|gateway||

***Firmwareの確認 [#a25bf392]
-特殊なRS232Cケーブルを基板のMain側に接続
-DB9メス-DB9オスのストレートケーブルでPCと接続
-115200bps, パリティなし、8ビット
-Taifatechの電源を投入。起動メッセージの中にバージョン情報がある。

 AV Receiver Wireless 2005.05.09 VW2002 MPEG release, version 1.05e
 VideoPort 48688, CommandPort 48689, sys_tick 497
 Atheros 802.11A driver


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS