&size(24){&color(darkgreen){''開発計画''};}; #navi(Transcode) ~''CONTENTS'' #contents ---- ~''REFERENCES'' ---- **開発項目 [#fb906afa] ***USB Mass Storage Class /k + t + h/ [#e0903ede] -Linux UMSC target --外部からはUMSC deviceとして見えるように実装。 --PCI接続のUSB target 評価ボードで実験 --USB 2.0で。 -Linux UMBC host --LinuxからUSB card reader経由でMini SDとMemory Stic duoにアクセス --KernelにFAT, USB host, UMSC, SCSIサポートを入れる。 --USB 2.0 host controller LSI on SH-Linux ---ehci-hcd.oが使えると良いのかな?(金子) ---http://www.necel.com/usb/ja/product/upd720101.htmlこんなのかな(金子) ---[[EHCIの仕様>http://developer.intel.com/technology/usb/ehcispec.htm]]に準拠してれば動くんじゃないっすかね〜。多分…(ta) ---[[Linux and USB 2.0>http://www.linux-usb.org/usb2.html]]からの抜粋(ta) > Works with a variety of EHCI silicon implementations. NEC led the market by over a year, but now implementations from Intel, NVidia, Philips, VIA, SiS, ALI, Genesys, and others work with Linux. -USB 2.0 OTG --評価ボードとしては欲しい。 ***映像要約 /h + nomoto/ [#v0c39513] -ショット境界検出を実装 --改良Twin Comparizonあたり。 -クラスタリング --特徴量はMPEG-7 Colour Layout DescriptorとかScalable Color Descrpitorとか -ストーリーボード --サムネイル画像を特定のフォルダに作成 --画面はhtmlで作成 -ダイジェストクリップ --[[MPEGを切り貼り>Transcode/MPEGHandling]]して短いMPEGにする。 --その後3GPに変換か? ***トランスコード /♂8815♀/ [#f2d7f127] -市販ソフトでMPEG2から3GPファイルを作成 --Intel Performance Premitive --QuickTime Pro --TMPGEnc -実装に必要な[[規格書>Transcode/Standards]]を入手して調査 --MPEG-2/4 --3GPP -MPEG-2 -> MPEG-2トランスレータ実装 --MPEGシーケンスの取り扱い方法を確立 --720x480 30fps 8Mbps -> 320x240 15fps 512Kbpsぐらい -MPEG-2 -> 3GPトランスコーダ実装 --H.263 --MPEG-4 Video SP --AMR-WB --AACPlus -おまけ --分散処理 **スケジュール [#ybb5bc07] -ボードを作る前に決定する必要がある項目 --Linuxのアーキテクチャi386/sh4 --USB host LSI --USB target LSI --Flash, HDDの接続方法 --Linux kernelの変更やdriver作成の工数 |~項目|~工数|~難易度|~内容|~使用機材| |VS, Video Summarization|***|**|ビデオサマライザー|PC Linux| |TC, TranseCoding|**|**|MPEG-2 -> 3GPトランスコーダー|PC Linux| |MS, Mass Storage|***|***|UMSC device|PC Linux + PCI USB target| |TR, TransRating|*|*|MPEG-2 -> MPEG-2トランスレーター|PC Linux + VW2010 PCI| |CR, Card Reader|*|*|MiniSD, Memory Stic duoの読み書き|PC Linux + USB Card Reader| #br |~項目|~担当|~08|~09|~10|~11|~12|~01|~02|~03| |VS | h| |###|###|###|###|###|###|###| |TC | 8815| |###|###|###|###|###|###|###| |MS | t,k| ##|###|###|###|###|###| | | |TR | h| ##| | | | | |###| | |CR | h| | | | | | | |###|