#navi(Vweb) &size(24){&color(darkgreen){''VWebにきいてみようのコーナー''};}; ** FAQから [#jad1d313] - VW2010はITU.R-BT.656以外の非圧縮ビデオ入力を受け付けない。IEEE-1394もだめ。 - VW2010はMPEG-4 VES ASPをサポートしない。MPEG-4 SP D1 interlacedのみ。 - VW2010はDivX Version 4を使用している。 - WindowsでVW2010の吐き出したMPEG-4ファイルを再生するためのプラグインが開発中らしい。 - VW2010は2tapの垂直フィルタ,7tapの水平フィルタを持っているが,プログラマブルではない。 - VW2010はでインタレーシングフィルタを持っていない。 - HDIU register 1 (0x11)のbit15が立っているとVW2002として認識される。 - &color(red){audio bitrateを0にするとvideo ES出力が得られる!}; - VW2010はMPEG-2 Audioをサポートしない -- MPEG-2 AudioにはBC(Backword Compati)とAAC(Advanced Audio Codec)がある。どっちもだめ? --- &color(red){MP4};できるぽい。つまりAACサポートだ。 - VW2010におけるMPEG-4 PSとはMPEG-2 PS ISO/IEC-13818-1;2000(E) にのったMPEG-4 Videoのこと。 - VWeb DirectShow filter/libraryを使うとdemuxをソフト処理できるらしい。 - Video ESをdecodeするときはAV_SYNCを0にする。 - MPEG-4はBフレームを持たないのでM=15, N=1とする。 - DVDから抜き出したVOBを再生するためにはあらかじめCSSを解除する必要がある。 - N=1, M=0でI-only mode - MPEG-4 Player SDKで任意のフレームをデコードできる。 - VW2010 decoderはDiVXの再生をサポートしない。 - ps2DiVXを使ってMPEG-4 PS->DivXにできる。ただしaudioがLayer 1らしいので [[Elecard player>http://www.elecard.com]]も必要。 -- audio をAC3にすればDivXだけでOK -- mp3ならもっと楽だけどライセンスが必要 ./encoder enc_mp3_mp4ps_ntsc.ini mpeg4ps_mp3.mpg -i2ctable -DiVX --- -i2ctableって初見だなあ。 - MPEG-4 PS/TS -> MP4なコンバータソフトがあるらしい。 - Streaming SDK2というものがあるらしい。Linux SDK2とは別のパッケージ。 -- net_recで,ストリームをファイルに落とせるらしい。 -- UDPReciever Filterをいじってほしくないらしい。 -- デモ用らしい。 - Windows用SDK2にはVweb Windows GUIというものがあるらしい -- GUIなavi->divxアプリが含まれているらしい。メルコのあれもこの派生かなあ。 -- GUIなMPEG-4 playerもふくまれるらしい。 - VW2010のエンコードアルゴリズムはプロプラです。 - Low delayのためには -- VBV bufを減らす。 -- data transfer sizeを減らす。 -- bit rateを増やす。 -- B frameを使わない。 - MPEG-2 -> MPEG-4おすすめ設定 -- MPEG-2 704x480 8Mbps, MPEG-1 Layer2 Stereo, 384kbps - VES, AESの独立エンコード・デコードができるらしい。 -- でもtime stampがないからsyncがむずかしいかも。 -- VES enc: 0x0200, 0x0140, 0x1002 (0xc0_0200) -- VES dec: 0x0001 (0xc00e00) -- AES enc: 0x0140, 0x1002 (0xc0_0400) ** Application Notesから [#m1e4f433] - Transcoding時,外部のNTSC encoder/decoderは経由しない。 -- でもAudioは外部loopbackが必要。えええええええええええ。 -- 結局AV out <-> AV inをつながなきゃいけない?ええええええええええ。 -- transcoder boardを新規に設計する際の注意点 --- Audio clockの取り扱い方法としてVW2010をマスターとする方法とスレーブとする方法がある。 --- Audio loopback回路が必要 --- もしtranscode modeとencode/decode modeの両方を使いたいなら,それを切り替えるためのmuxとそれを制御するためのgpioが必要。 --- See AN_2010_Transcoding_v0.31.pdf pp.7-8 for details. --- &color(red){つまり,VW2010を持っているだけではトランスコードできない。ループバック回路が必要}; ** ini [#v0a12ec6] xcode_ac3mp1_mp2ps_mp4ps_ntsc_700khz_sif_vbr.ini っていうiniファイルは - AUDIO: AC3 -> MPEG-1 Layer 1/2 - VIDEO: MPEG-2 -> MPEG-4 - MUX: PS を意味する。 ** 用語 [#dfd3e5ab] :Visual Object Sequence header (VOS)| :HIU|Host Interface Unitかな?CPUとのハード的な接続方法。違うかも(金子) :UDA1342TS|これは、Audio Codecでしょう。Philips社のLSIです。VWEB評価ボードではAudioのADCとして使っています。(金子) :Transcoding|Changes video formats (and bitrate) :Transrating|Changes bitrate